ここでは「天地英雄伝」第七章における南郡城南(平野)
周瑜戦攻略レポートをどう戦ったのか?
というテーマでの私の体験記をお届けします。
零陵、桂陽、武陵、長沙の荊州四群を制圧した劉備
ここから西川(後の蜀となる益州)攻略に向けて
作戦を練る孔明、龐統ですが
そんな中、荊州の返却を求める周瑜が現れます。
口論となる周瑜と孔明
周瑜の求める荊州返還を跳ね返す孔明は
とうとう戦いに発展します。
第七章ラストの戦い周瑜戦
大物との戦いでこの章が締めとなります。
今回は南郡城南(平野)の周瑜戦をお送りします。
何かの参考になれば幸いです。
⇐(前ボス)第七章#11 長沙城、韓玄、黄忠、魏延戦攻略レポート
⇒(次ボス)第八章#1
Contents
いま一番オススメのスマホゲーム
PR
西洋ファンタジーを体現したRPG!
仲間になった英雄を率いて戦っていくリアルタイムバトルで
人気を博している「ドラゴンエア」
「いい意味で小学生の価値観」
「特徴的な世界観がよくできてる♪」
「バトルがどんどん楽しくなっていく」
と独特な評価を得ている、トリッキーなRPGゲーム
尖ったRPGが好きな方は、是非一度プレイしてみて下さい
「天地英雄伝」第七章、南郡城南(平野)、周瑜戦攻略
私の陣容(レベル・計略・戦玉)
レベルは以下の通りです。
主人公 | レベル68(覚醒:武略) |
---|---|
関 羽 | レベル60 |
諸葛亮 | レベル60(覚醒:占星) |
典 韋 | レベル60 |
呂 布 | レベル60 |
前回の曹操戦と全く同じレベルでの戦いとなります。
計略は以下の通りです。
主人公 | 金仙の計 |
---|---|
関 羽 | 金仙の計 |
諸葛亮 | 金仙の計 |
典 韋 | 王殺しの計 |
呂 布 | 全防御激励 |
主人公、孔明、関羽の「金仙の計」で回復体制を整えつつ
地力勝負で戦いマッチョな陣営です。
戦玉は以下の通りです(全て星5の戦玉です)
主人公 | 攻撃25,防御25、兵力30 |
---|---|
関 羽 | 攻撃30,防御30、兵力21 |
諸葛亮 | 攻撃17,防御25、兵力30 |
典 韋 | 攻撃30,防御30、兵力25 |
呂 布 | 攻撃30,防御30、兵力25 |
赤壁の戦いをクリアするべく、かなりレベルアップさせた陣営
これでいけるところまでいってやろうと思います。
戦玉の付加スキルも掲載します。
主人公 | 兵力戦玉 兵力+84%、反射+14%、会心+9% 防御戦玉 防御+72%、ブロック+18%、謀略+2 攻撃戦玉 攻撃+60%、武力+6%、謀略+2 |
---|---|
関 羽 | 兵力戦玉 兵力+36%、武力+6% 防御戦玉 防御+60%、会心ダメ+6% 攻撃戦玉 攻撃+84% |
諸葛亮 | 兵力戦玉 兵力+48%、知力+2% 防御戦玉 防御+36%、吸血+20%、速度+1% 攻撃戦玉 会心+6%、速度+2% |
典 韋 | 兵力戦玉 兵力+72%、速度+2% 防御戦玉 防御+84%、会心+12%、ブロック+12% 攻撃戦玉 攻撃+48%、速度+3、ブロック+18% |
呂 布 | 兵力戦玉 兵力+72%、吸血+8%、会心ダメ+18% 防御戦玉 防御+72%、反射+21%、会心ダメ+18% 攻撃戦玉 攻撃+108%、会心+6% |
アタッカーの呂布に会心・会心ダメを付与
壁役の主人公と典韋にブロックを付与
このあたりが特徴ですね。
宝物も載せていきます。
主人公 | 玉璽+9 |
---|---|
関 羽 | 古錠刀+1 |
諸葛亮 | 遁甲天書+5 |
典 韋 | 鬼頭金刀+9 |
呂 布 | 諸葛連弩+1 |
ピンとくる宝物がないので、いい宝物が現れるまでは
「宝物の精華」を貯めておこうと思います。
レベル60以上の装備も載せていきます。
主人公 | 鬼面兜(60:反射+27%) 万獣甲(70:反射+27%) |
---|---|
関 羽 | なし |
諸葛亮 | 龍麟甲(60:ブロック+26%) |
典 韋 | なし |
呂 布 | 玄鉄槍(80:会心ダメ+26%) 龍麟甲(60:ブロック+26%) |
こちらも強化するべく金貨をコツコツと貯めています。
陣形は「白馬陣」
前回までの主人公の耐久力・反射勝負は出来ないので
戦い方をガラッと変えてブロック重視の戦いを挑みました。
各キャラクターのブロック率は以下の通りです。
主人公 +18%
典 韋 +52%
呂 布 +26%
関 羽 +11%
諸葛亮 +26%
今後は装備品などもブロック率を強化させて
戦うような形に特化していくと思います。
南郡城南(平野)、周瑜戦ダイジェスト
南郡城南(平野)、周瑜戦の陣営は以下の陣容となっています。
周泰(1列目)
魯粛(2列目)
周瑜(2列目)
呂蒙(3列目)
甘寧(3列目)
ハッキリ言って、このパーティーは強いです。
第六章の曹操は暗殺、反射、燃焼が不可で
戦法も大幅にステータスアップしていましたが
もし同じ条件を課されていたら到底勝てない
というレベルでスペックの高いパーティーです。
うーん、反射、暗殺ありの戦いで救われました。
強いので、攻略メモを残しておきます。
戦うにあたっての戦略は以下の通り。
①第1ターンで魯粛を暗殺 ②火力の高い周瑜を2番目に倒す ③3番目に甘寧を倒す ④最後に倒すのは周泰 |
①第1ターンで魯粛を暗殺
周瑜軍で最初に落とさなくてはいけないのは魯粛です。
魯粛は完復の計を使ってくるので
暗殺スキルを使わない場合
計略値が尽きない限り、倒す事が出来ません。
その場合、相手の攻撃も強力なので、6~7ターンを
凌ぎ切るのはかなり難しくなってしまいます。
この戦いでは暗殺スキルが使えるので
「王殺しの計」で魯粛を落としましょう。
②火力の高い周瑜を2番目に倒す
相手のパーティーの中で最も手ごわいのが周瑜です。
周瑜は全体攻撃を仕掛けてくるうえに
燃焼効果も加えられるので
1巡で全員が2000くらいのダメージを受けたりします。
課金勢で華佗がいれば対応できると思いますが
私のような無課金勢だと回復が追い付かないので
まずは周瑜を倒しておかないと勝てない戦いになります。
③3番目に甘寧を倒す
周瑜を倒した後は甘寧、呂蒙を落とす戦いになります。
倒すのはどちらからでもいいのですが
35%の確率で先制攻撃を仕掛けてくる
甘寧の方がめんどくささが上なので
こちらを3番目に倒すようにします。
呂蒙の全体攻撃もなかなか厄介なので
こちらを先に倒すのもありだと思います。
④最後に倒すのは周泰
最後に倒すのは周泰です。
紫虚幻境でご存じかも知れませんが
周泰はとにかく防御力が高く倒しづらいです。
こういったキャラは放置をしておいて
反射・燃焼で落ちてもらうに限ります。
南郡城南(平野)、周瑜戦攻略の動画
南郡城南(平野)、周瑜戦、まとめと反省
周瑜軍は第七章の中でずば抜けた強さを持っている敵陣営です。
曹操戦のように直接退場、反射が禁止でないので
それほど苦戦はしませんでしたが
単純な戦力だけで考えれば、曹操よりも上というレベル
この戦いを超えると第七章クリア
どんどん進んでいきたいですね。
[…] ⇐(前ボス)第七章#10 荊南の橋(平野)、黄忠戦攻略レポート ⇒(次ボス)第七章#12 南郡城南(平野)、周瑜戦攻略レポート […]
[…] ⇐(前ボス)第七章#12 南郡城南(平野)、周瑜戦攻略レポート ⇒(次ボス)第八章#2 […]