「のんびり軍団三国志」に出てくる名将天機
貂蝉の分析をしてみました。
「のんびり軍団三国志」は2023年5月にリリースされたスマホゲームです。
システムも複雑ではなく、シナリオがさくさく進んでいくので
爽快感溢れる楽しいゲームなのが特徴ですね。
そんな中、貂蝉は最強編成として
使用されている頻度の高い武将になっているので
編成を行う上での参考にして下さい。
ちなみに個人的な攻略メモのようなものですので
もし、不足している部分や間違っている部分があれば
指摘をして貰えたら嬉しいです。
また他の攻略要素については以下にまとめていますので
不明な点等がありましたら、以下から記事をみて頂ければ幸いです。
「のんびり軍団三国志」攻略法(シナリオ・キャラクター・操作方法など)まとめ
「のんびり軍団三国志」名将天機、貂蝉分析まとめ
貂蝉を手に入れる為には
貂蝉を手に入れる方法は以下の通りです。
・名将天機札を手に入れる ・神将の印を50個集める(ランダム要素あり) |
それぞれの入手方法について説明します。
・名将天機札を手に入れる
「召喚神殿」で武将カードを96枚集めるると
名将天機札と交換できます。
このカードは劉備、孫権、曹操、貂蝉、司馬懿の中から
任意で1体カードを手に入れられます。
・神将の印を50個集める(ランダム要素あり)
神将の印50個を使うと絶世神将(青星武将)が手に入りますが
まれに「名将天機札」を手に入れる事が出来ますので
ここから貂蝉を手に入れる事が出来ます。
貂蝉のスペック
ここからは貂蝉のスペックを説明していきます。
貂蝉はパーティーには欠かせない回復役
それ以外にも味方の致命率UP
味方の弱化効果を解除、味方のダメージUPなど
若干ではあるもののデバフ効果も持っています。
まずはスキルから説明していきます。
スキル(羞花閉月) | 味方全体に治療する、治療量は攻撃力の360%、更に与えるダメージ+10%を付与 |
---|---|
発動(月・沈魚落雁:LV80で解放) | 羞花閉月で治療する時、20%の確率で味方の弱化効果を解除 |
パッシブ(月・鼓舞:LV100で解放) | 入場後、2ターンの間、貂蝉隣の味方の致命率+15% |
パッシブ(月・霊動:LV120で解放) | 入場後、貂蝉隣の味方がステルス状態の敵を攻撃できる |
資質 | 無上・山(HP+10%、致命耐性+8%) |
貂蝉はパーティーに一人は欲しい回復役です。
星7以上の回復役武将は、劉備、小喬、南華老仙などがいますが
回復力は劉備、小喬以上
獲得の難易度は南華老仙よりもかなり低く
最も使いやすい回復役だと言えます。
続いて、名称冊の解説をします。
姜維 | 攻撃力+2500 |
---|---|
甘寧 | 防御+2500 |
関羽 | 防御+20% |
陸遜 | HP+12500 |
孫権 | 攻撃+20% |
曹操 | HP+20% |
甘寧、姜維は橙(星6)ランクの武将ですし
関羽や陸遜なども赤(星7)ランク
関羽・姜維は自選系の武将ですが、揃えるのは難しくないです。
孫権、曹操は神将ではないので
ゆっくりと集めていきましょう。
続いて、武将絆の解説をします。
呂布(無双女傑) | 攻撃+30% |
---|---|
張角(傾城道主) | 防御+30% |
曹操(献刀七星) | HP+30% |
関羽(色仕掛成功) | 防御+30% |
絶世・鎧 | 攻撃+30% |
絶世・扇 | HP+30% |
関羽・曹操は名将冊と被っているので、集めるのは安易
張角は自選系の赤武将(星7)
そして、呂布は一番獲得コストがかかるので
ここはじっくりと集めたいところ
武具・防具は絶世・鎧と絶世・扇が必要なので
集まるまではかなり時間が掛かると思います。
貂蝉の戦闘中の動き
貂蝉を戦闘に出して実戦を行いました。
基本的には回復量は攻撃力次第なのですが
素早さを見てみると孔明の次(アタッカーの前)に動き出します。
相手のスキルを先に受ける形で、攻撃を受け切れれば
貂蝉の回復が非常に役立ちますね。
貂蝉の解説動画
近日公開予定
貂蝉の総合評価
貂蝉は回復役で気軽に手に入る
小喬よりもかなり高いスペックを持っています。
名将天機仲間である劉備よりもスペックは高いので
貂蝉を使っているプレイヤーはかなり多いです。
単純なスペックでは南華老仙の方が高いので
南華老仙が手に入れば、こちらを重宝した方がいいのですが
いかんせん手に入りづらいキャラクターになっているので
最強編成を組むうえで欠かせない存在だと言えます。
武将評価 S
(評価はS、AAA、AA、A、Bの5段階で評価しています)
是非、名称冊、武将絆あたりも揃えて強化して下さい。
[…] 「のんびり軍団三国志」武将分析【諸葛亮孔明編】 「のんびり軍団三国志」武将分析【呂布奉先編】 「のんびり軍団三国志」武将分析【曹操孟徳編】 「のんびり軍団三国志」武将分析【貂蝉編】 […]