「のんびり軍団三国志」に出てくる神将
諸葛亮孔明の分析をしてみました。
「のんびり軍団三国志」は2023年5月にリリースされたスマホゲームです。
システムも複雑ではなく、シナリオがさくさく進んでいくので
爽快感溢れる楽しいゲームなのが特徴ですね。
そんな中、諸葛亮孔明は最強編成には
欠かせない武将になっているので
編成を行う上での参考にして下さい。
ちなみに個人的な攻略メモのようなものですので
もし、不足している部分や間違っている部分があれば
指摘をして貰えたら嬉しいです。
また他の攻略要素については以下にまとめていますので
不明な点等がありましたら、以下から記事をみて頂ければ幸いです。
「のんびり軍団三国志」攻略法(シナリオ・キャラクター・操作方法など)まとめ
Contents
「のんびり軍団三国志」神将、諸葛亮孔明分析まとめ
諸葛亮孔明を手に入れる為には
諸葛亮孔明を手に入れる方法は以下の通りです。
・絶世神将カードを手に入れる ・神将の印を50個集める(ランダム要素あり) |
それぞれの入手方法について説明します。
・絶世神将カードを手に入れる
「召喚神殿」で武将カードを360枚集めるると
絶世神将カードと交換できます。
このカードは諸葛亮孔明、呂布、周瑜の中から
任意で1体カードを手に入れられます。
・神将の印を50個集める(ランダム要素あり)
神将の印50個を使うと絶世神将(青星武将)が手に入りますが
まれに「絶世神将カード」を手に入れる事が出来ますので
ここから諸葛亮孔明を手に入れる事が出来ます。
諸葛亮孔明のスペック
ここからは諸葛亮孔明のスペックを説明していきます。
諸葛亮孔明はアタッカーではなく補助役となり
他の武将の攻撃力・防御力を上げる役割を担っています。
まずはスキルから説明していきます。

スキル(奇門遁甲) | 2ターンの間、味方全体の攻撃力と防御力+諸葛亮攻撃力と防御力の40% (同じ種類の強化効果に上書きされない) |
---|---|
攻撃(奇・諸葛錦袋:LV80で解放) | 通常攻撃が25%の確率で2ターンの間、対象に治療禁止効果を付与 |
パッシブ(奇・看破:LV100で解放) | 入場後、諸葛亮正面の味方の致命率+10% 戦闘終了まで継続 |
パッシブ(奇・八卦乾坤:LV120で解放) | 入場後、毎ターン自身の防御力と攻撃力+3%、最大5回までスタックできる |
資質 | 無上・火(HP+10%、回避+8%) |

諸葛亮の持ち味は味方パーティーの
火力(攻撃力)アップと堅さ(防御力)アップ
またレベル100になると前にいる味方の
致命率を10%アップ出来るので
諸葛亮の前には比較的脆い武将をつけておくといいですね。
続いて、名称冊の解説をします。

袁紹 | 攻撃力+2500 |
---|---|
姜維 | HP+12500 |
董卓 | 防御+2500 |
大喬 | HP+20% |
孫堅 | 攻撃+20% |
呂布 | 防御+20% |
袁紹・姜維・孫堅は橙(星6)ランクの武将ですし
大喬や董卓なども赤(星7)ランクながら
比較的手に入りやすい武将なので、揃えやすいですね。
呂布だけは獲得するのに手間はかかりますが
最強編成を作るのに欠かせない武将なので
ゆっくりと集めていきましょう。
続いて、武将絆の解説をします。

劉備(三顧の礼) | 攻撃+30% |
---|---|
司馬懿(竜吟虎繍) | 防御+30% |
周瑜(伯仲の仲) | HP+30% |
関羽(英雄相惜) | 防御+30% |
絶世・鎧 | 攻撃+30% |
絶世・扇 | HP+30% |
武将は関羽以外は神将(青星)なので
集めるのはかなり苦労すると思います。
また武具・防具も絶世鎧と絶世扇が必要なので
集まるまではかなり時間が掛かると思います。
諸葛亮孔明の戦闘中の動き
諸葛亮孔明を戦闘に出して実戦を行いました。
実戦では諸葛亮孔明のスペックは以下の通り

攻撃力 204,7236 防御力 279,0349 HP 854,1677 速度 1164 |
攻城で諸葛亮孔明がいる時といない時でそれぞれ
戦ってみた時のそれぞれの攻撃力は以下のように変わりました。
趙雲 742万 ⇒ 1035万
呂布 342万 ⇒ 534万
曹操 237万 ⇒ 287万
陸遜 142万 ⇒ 267万
上記の数字は目安です。
趙雲などは通常攻撃で790万くらい与える時もあれば
600万も与えられないこともあり
振れ幅はかなり大きいゲームなので、
このあたりはざっくりとした傾向としてとらえて下さい
諸葛亮孔明の解説動画
近日公開予定
諸葛亮孔明の総合評価
諸葛亮孔明は自らの火力はそれほど高くはありませんが
非常に優秀なステータスアップスキルを持っています。
加えて、本人の耐久力も上がるように設計されているので
最強編成を組むうえで欠かせない存在だと言えます。
武将評価 S
(評価はS、AAA、AA、A、Bの5段階で評価しています)
是非、名称冊、武将絆あたりも揃えて強化して下さい。
[…] 「のんびり軍団三国志」武将分析【諸葛亮孔明編】 […]