ここでは「天地英雄伝」第四章における鄴城の袁紹戦をどう戦ったのか?
というテーマでの私の体験記をお届けします。
袁煕を倒して、袁紹軍の援軍を阻止した劉備
一方の曹操は高干を抑えて
いよいよ袁紹は自軍を残すのみとなり追い詰められます。
曹操vs袁紹もいよいよ最終決戦
なぜか劉備にラストバトルを譲ってくれる
曹操や郭図の温かい視線を受けて
第四章のラストバトルが始まります。
そんな袁紹戦をお届けます。
何かの参考になれば幸いです。
⇐(前ボス)第四章#11 黎陽村の袁煕戦攻略レポート
⇒(次ボス)第五章#1、下海村の陳孫・張武戦攻略レポート
「天地英雄伝」第四章、鄴城の袁紹戦攻略
私の陣容(レベル・計略・戦玉)
レベルは以下の通りです。
主人公 | レベル56 |
---|---|
関 羽 | レベル55 |
張 飛 | レベル55 |
劉 備 | レベル55 |
呂 布 | レベル55 |
ここ数戦は同じレベル・装備で戦ってきたんですが
ラストバトルとなる袁紹戦で敗北してしまったので
全員、勲章(大)でレベル3ずつ上げての再戦となりました。
計略は以下の通りです。
主人公 | 銀仙の計 |
---|---|
関 羽 | 首尾攻撃 |
張 飛 | 包囲作戦 |
劉 備 | 赤心の計 |
呂 布 | 刺客の計 |
戦玉は以下の通りです(全て星5の戦玉です)
主人公 | 攻撃1,防御20、兵力15 |
---|---|
関 羽 | 攻撃5,防御15、兵力15 |
張 飛 | 攻撃5,防御15、兵力10 |
劉 備 | 攻撃1,防御5、兵力10 |
呂 布 | 攻撃10,防御10、兵力15 |
前回に続き、暗殺役を最も素早い呂布に配しての戦いとなります。
装備品は全員レベル40の武器・防具(星2~4)が中心ですが
主人公はログインボーナスとして貰ったレベル50の鎧(蚩尤鎧)を装備して挑みました。
(ちなみにログインボーナスが貰えるまで待ちました)
また前回同様、戦玉の付加スキルも掲載します。
主人公 | 兵力戦玉 兵力+36% 防御戦玉 反射+21%・謀略+6% |
---|---|
関 羽 | 兵力戦玉 吸血+12%、反射+7% 防御戦玉 防御+36% |
張 飛 | 兵力戦玉 武力+2% 防御戦玉 速度+1%、会心ダメ+6% 攻撃戦玉 速度+1%、会心+3% |
劉 備 | 兵力戦玉 武力+2% 防御戦玉 会心+3% |
呂 布 | 兵力戦玉 武力+2%、会心+9% 防御戦玉 防御+24%、吸血+8% 攻撃戦玉 攻撃+36% |
戦玉も大幅にパワーアップさせました。
ずっと同じ装備で勝ち続けていたので
戦玉も溜まっていたという事もあり、一気にレベルアップ素材として解放
まだ「金仙の計」は装備させていない状態ですが
現状ある戦力をほぼ使い尽くしての参戦です。
陣形は「鶴翼の陣」
主人公の耐久力勝負では勝てないので
引き続き、ログインボーナスの鎧を含めての反射攻撃作戦
主人公の反射は以下の感じです
鋼兜 反射+ 5%
蚩尤鎧 反射+18%
鋼盾 反射+ 6%
防御戦玉 反射+21%
前回同様に合計50%の反射割合での道連れ作戦
壁になって貰うと同時に相手の兵力を削る形で攻めていきます。
主人公の「銀仙の計」、劉備の「赤心の計」を回復役にして戦います。
鄴城の袁紹戦ダイジェスト
鄴城の袁紹戦の陣営は以下の陣容となっています。
袁紹(3列目)
郭図(2列目)
甄姫(1列目)
袁煕(2列目)
焦触(3列目)
袁紹と戦うのに5つの手順に沿って戦ったので
攻略要素5つをここで明記したいと思います。
①第1ターンで甄姫を暗殺 ②2番目に郭図を倒す ③袁紹は最後に倒す ④劉備・主人公はとにかく回復 ⑤回復役以外は計略を使わない |
①第1ターンで甄姫を暗殺
これは必須です。
前回の袁煕戦でも同様でしたが、一番厄介なのは甄姫です。
甄姫は全体攻撃を行ってくる上に、相手の速度を落とし
灼熱によるターンダメージを与えてくるだけでなく
相手からの攻撃を回避するというズル技も使ってきます。
加えて、甄姫は素早さもあるので
呂布の「刺客の計」で最初に落とすようにしました。
②2番目に郭図を倒す
次に厄介なのは郭図です。
郭図は気絶スキル(投石の計)を使ってきます。
ここで気絶してしまうと次のターンも行動不能になるので
回復役である主人公や劉備がやられてしまうと
ここで敗北決定になってしまうので、まずは郭図を倒しましょう。
防御力と兵力はそれほど高くないので、
一定の攻撃力があれば2ターンで倒せると思います。
③袁紹は最後に倒す
袁紹は全員攻撃をしてくる厄介な敵ですが
兵力と防御力が抜けて高いため
最初に倒そうとすると粘られて、他の武将からの攻撃を受けてしまいます。
ですので、他の武将を倒した後に最後袁紹を倒しましょう。
終盤になると袁紹もスキルを使ってこれないので戦いやすくなります。
④劉備・主人公はとにかく回復
⑤回復役以外は計略を使わない
上記、2つはいつも通りの戦略
今回の戦いでは袁紹・郭図が全体攻撃を仕掛けてくるので
回復はなかなか難しい状況ではありますが
兵力が上の敵と与するには、とにかく回復が重要となります。
あとは粘っての勝負
私は計略値が0になってしまったので
かなりギリギリの戦いになると思います。
そして、感動の第四章クリア
第五章も引き続き頑張っていきたいと思います。
鄴城の袁紹戦の動画
鄴城の袁紹戦、まとめと反省
袁紹軍はかなり強いので
倒す順番をしっかりと組み立てないと勝てないと思います。
甄姫→郭図→袁煕・焦触→袁紹
この順番で倒していきましょう。
また第五章で次の戦いに挑みたいと思います。
[…] 「天地英雄伝」第四章#1、白馬坡、顔良戦攻略レポート 「天地英雄伝」第四章#2、延津関、文醜戦攻略レポートはコチラ 「天地英雄伝」第四章#3、官渡の戦い、張郃戦[1回目]攻略レポートはコチラ 「天地英雄伝」第四章#4、官渡の戦い北[韓猛戦]での攻略レポート 「天地英雄伝」第四章#5、濮陽城西の盗賊攻略レポート 「天地英雄伝」第四章#6、烏巣の淳于瓊(その1)攻略レポート 「天地英雄伝」第四章#7、烏巣での淳于瓊(2回目)攻略レポート 「天地英雄伝」第四章#8、官渡の戦いでの張郃・高覧戦[2回目]攻略レポート 「天地英雄伝」第四章#9、官渡の戦いでの袁紹攻略レポート 「天地英雄伝」第四章#10、黎陽村の袁煕戦攻略レポート 「天地英雄伝」第四章#11、鄴城の袁紹戦攻略レポート […]
[…] ⇐(前ボス)第四章#12、鄴城の袁紹戦攻略レポート ⇒(次ボス)第五章#2、 […]
レベル50以上上げられなのですが、どうすれば良いですか。
4章上限の50じゃ袁紹に勝てません。次章に飛んでレベル上げるんですか?
レベルは50以上にはなりません。
戦玉のレベルアップ(特に兵力、防御、攻撃を上げてくれるレア系の戦玉)を育てるといいですよ。
あと序盤は反射がめっちゃ効きます。
先頭に立たせる武将に反射装備をさせて、兵力を上げておけば戦いやすいです。
あとは厄介な武将を暗殺系スキルで落としておくのも必須ですね。
頑張って下さい!!