ドラゴンクエストラ3

「ドラゴンクエストラ3」のレベル上げ攻略法、最適なレベルアップはここにGO!

スマホゲーム「ドラゴンクエストラ3」のレベル上げ攻略法をまとめてみました。

ファミコン史上に残る名作『ドラゴンクエスト3』のオマージュした
無料スマホアプリ「ドラゴンクエストラ3」

RPGゲームと言えば、必要となるのが『レベル上げ』です。

レベル10以降になってくるとレベル上げが大変になってくるので
レベルアップに最適な攻略法を上げていきたいと思います。

ドラゴンクエストラ3攻略の参考にして下さい。

またドラゴンクエストラ3の各種攻略については
以下にまとめていますので、参考にして下さい。

(参考)ドラゴンクエストラ3攻略まとめ

また、この攻略法は個人的な攻略メモのようなものですので
もし、不足している部分や間違っている部分があれば
指摘をして貰えたら嬉しいです。

何かの参考になれば幸いです。

 

 

「ドラゴンクエストラ3」レベル上げ攻略法

「ドラゴンクエストラ3」に必要なスキル

「ドラゴンクエストラ3」でレベルアップをするためには
本家ドラクエで言うところの「メタルスライム」「はぐれメタル」を倒す必要があります。

ドラゴンクエストラ3の世界では

メタルスライム=「ギボシスライム」
はぐれメタル=「はぐれブンチン」

という名前になっています。

ただ、ギボシスライム、はぐれブンチンと戦うにあたって
あるスキルがないと倒す事が難しいんですよね。

そのスキルとは 「ねらい切り」 です。

ねらい切りは攻撃コマンド時に攻撃する相手を
特定してダメージを与えるというスキルです。

ドラゴンクエストラ3の世界は本家ドラクエ3と違って
攻撃する対象がランダムとなっており
通常攻撃では選ぶことが出来ません。

それゆえにギボシスライムが出てきても集中攻撃することが出来ずに
かなりの高確率で逃げられてしまいます。
(実感では、通常攻撃がミスする確率もドラクエより高いです)

「ねらい切り」は攻撃対象を特定できるだけでなく
ギボシスライム、はぐれブンチンに1のダメージを与える事が出来るので
まさにメタル狩りを行うためにあるスキルだと言えます。

 

「ねらい切り」を習得できる場所

メタル狩りをするにはスキル「ねらい切り」が必要であることを説明させて頂きましたが
この「ねらい切り」は職業やレベルアップによって習得するものではありません。

「ねらい切り」を習得できる特定の場所があるんです。

その場所は『仙人の住処』です。

ほこらはノルウェーラから山を挟んだ南東にある場所で
割と早い段階で到着する事が出来ます。

ここで仙人と戦って勝利を収めれば「ねらい切り」を習得する事が出来ます。

この仙人は全員が30~40のダメージを受ける
「ヒョドル」を使ってくるので、レベル20弱くらいないと倒せません。

ダマーロンに到着するくらいのレベルなら倒せると思いますので
仙人を倒して「ねらい切り」を習得してください。

 

「ギボシスライム」「はぐれブンチン」が頻発する場所

メタル狩りを行うためのスキルについて説明したので
続いてはメタル系モンスターが出現する場所を説明したいと思います。

「ギボシスライム」を狩る場所は『ダマーロン北東の塔5F』です。

賢者(カッパ)になるためのアイテムである
カッパの巻物を取得するために長いロープから落下するわけですが
その長いロープを渡り切ったフロアに行くと
そのフロアではギボシスライムのみが出現します。

ここで戦えばギボシスライム狩りを行う事が出来ます。

「はぐれブンチン」を狩る場所は『ジパング北東の大陸の塔付近』です。

こちらはダマーロンの塔と違って、はぐれブンチンの出現頻度は
それほど高くないのですがギボシスライムと合わせて、ちょくちょく出現します。

しかもはぐれブンチンはギボシスライムよりもHPが高いので、
狩るには2ターンが必要になります。

その点はちょっとストレスが溜まるかもしれませんね。

 

メタル狩りをする上での裏技

上記までがドラゴンクエストラ3におけるメタル狩りの方法ですが
このゲームのメタル狩りにはひとつだけ裏技があります。

それは「くるくる粉」の使用です。

くるくる粉を使用すると敵モンスターが混乱して
戦闘終了後までずっと混乱し続けてくれます。

しかも、ギボシスライムやはぐれブンチンにも通用するので
混乱してくれれば、じっくりと狩る事が出来ます。

くるくる粉が手元にあったら惜しみなく使いましょう。

ちなみにくるくる粉は道具屋で購入する事は出来ないので
モンスター討伐時に宝箱を落とすか、動画視聴で手に入ります。

動画でのレベル上げ解説

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です