MOTOが今オススメするゲーム3選[PR]
ゲーム名
崩壊:スターレイル ドット勇者 獅子の如く
ジャンル ファンタジーRPG 放置系冒険RPG 戦国シミュレーション
インストール

 

天地英雄伝(天地英傑伝) PR

「天地英雄伝」イベント銅雀台の甄姫戦攻略レポート

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ここでは「天地英雄伝」イベント銅雀台の甄姫戦をどう戦ったのか?

というテーマでの私の体験記をお届けします。

「天地英雄伝」にて不定期で行われるイベント銅雀台

この銅雀台は第四章から参加できるイベントになっており
許昌城の太守府近くの曹仁と会話すると銅雀台に移動

曹植のクイズに答えてアイテムを獲得できるほか
典韋や甄姫とのバトルを楽しむことが出来て
曹操と宝物を交換する事が出来ます。

ここで戦う事が出来る「甄姫」はなかなかの強敵なので
攻略についてレポートを書いてみました。

何かの参考になれば幸いです。

銅雀台イベントについては以下で
詳細な説明をしていますので確認をして下さい。

(参考)「天地英雄伝」章ごとに参加できる無課金イベントについてのまとめ

その他の攻略全般については以下にまとめていますので見て下さい。

(参考)「天地英雄伝」攻略法(シナリオ・仲間・操作方法など)をまとめ

「天地英雄伝」イベント銅雀台の甄姫戦攻略

私の陣容(レベル・計略・戦玉)

はじめて私が勝ったステークスを載せておきます。

レベルは以下の通りです。

主人公 レベル64(覚醒:武略)
関 羽 レベル58
張 飛 レベル57
劉 備 レベル57
呂 布 レベル58

レベル的にはちょうどいい塩梅だと思います。

癖がある敵なので、戦い方次第という点はありますが
これより低いと倒すのはなかなか難しいかもしれません。

 

計略は以下の通りです。

主人公 金仙の計
関 羽 金仙の計
張 飛 包囲作戦
劉 備 金仙の計
呂 布 連続攻撃

敢えて、暗殺スキルを使わずに
主人公、劉備、関羽の「金仙の計」トリプル回復体制での勝負です。

 

戦玉は以下の通りです(全て星5の戦玉です)

主人公 攻撃5,防御30、兵力30
関 羽 攻撃26,防御25、兵力19
張 飛 攻撃15,防御15、兵力15
劉 備 攻撃1,防御15、兵力15
呂 布 攻撃30,防御21、兵力15

典韋、于禁の攻撃力が高いので
ある程度の防御力が必要となります。

もう一つ、于禁の防御力も高いので
アタッカーの攻撃力は高い方がいいですね。

戦玉の付加スキルも掲載します。

主人公 兵力戦玉 兵力+48%、知力+2
防御戦玉 反射+21%・謀略+10
関 羽 兵力戦玉 吸血+12%、反射+7%
防御戦玉 防御+48%、会心ダメ+6%
攻撃戦玉 攻撃+48%、ブロック+18%、速度+1%
張 飛 兵力戦玉 兵力+48%、速度+1%
防御戦玉 防御+12%、会心+12%
攻撃戦玉 速度+2%、会心+6%
劉 備 兵力戦玉 武力+4%、兵力+12%、会心+3%
防御戦玉 速度+1%、会心ダメ+6%
呂 布 兵力戦玉 武力+2%、会心+9%
防御戦玉 防御+24%、吸血+16%
攻撃戦玉 攻撃+84%

現パーティーで最も火力を出せる仕様
地力の一番高い仕様で挑みます。

諸葛亮や典韋などのスキル勝負も今後は鍛えていく予定です。

宝物は以下の通りです。

主人公 玉璽+8
関 羽 古錠刀+1
張 飛 七星宝刀
劉 備 遁甲天書+5
呂 布 諸葛連弩+1

陣形は「鶴翼の陣」

前回同様、主人公の耐久力と反射で戦闘を有利に進める作戦です。

主人公の反射は以下の感じです

鬼面兜  反射+27%
万獣甲  反射+27%
鋼盾   反射+ 7%
防御戦玉 反射+21%

五虎挑戦の為、兜を購入したので前回より
パワーアップさせて合計82%の反射割合での道連れ作戦

壁になって貰うと同時に相手の兵力を削る形で攻めていきます。

主人公、劉備の「金仙の計」を回復役にして戦います。
(関羽の回復は緊急事態に陥った時のみ)




銅雀台の甄姫戦ダイジェスト

銅雀台の甄姫戦の陣営は以下の陣容となっています。

甄姫(1列目)
兵士(3列目)
兵士(1列目)
兵士(3列目)
兵士(1列目)

火力の高さもそれほどでもありませんが
このパーティーには以下の特徴があります。

・甄姫が洛神を使用する
・兵士が全員「閉月裙」を使う

等々、かなり癖の強いパーティーになっています

これでイージーモードなのかと思いますよね(汗)

戦うにあたって気を付ける事があるので、戦略を書いていこうと思います。

①兵士が「閉月裙」を使う前は兵士を攻撃する
②攻撃力の低い武将は極力回復へ

①兵士が「閉月裙」を使う前は兵士を攻撃する

甄姫戦では兵士4体が全員「閉月裙」を使ってきます。

「閉月裙」を使われると1/2の確率で
体力の10%を回復されるので
2回に1回は体力を1000以上回復されます。

ですので、「閉月裙」は兵士を触らない方が、早く倒す事が出来ます。

兵士よりも速度が遅くなったら甄姫を攻撃するようにしましょう。

甄姫も1/4の確率で回避をして体力を10%回復されるので
厄介な存在ではあるのですが、こちらは運を頼って
地道に削っていくしかないので、めげずに戦っていきましょう。

ちなみに甄姫を先に倒してしまった場合は
「洪水の計」を使われることが無くなるので
全員が兵士よりも先に攻撃できるようになります。

②攻撃力の低い武将は極力回復へ

戦い方としては前述した通り

「閉月裙」発動前⇒兵士を攻撃
「閉月裙」発動後⇒甄姫を攻撃

これがテンプレートとなりますが
攻撃力の低い武将(私のパーティーでいう劉備)は
極力回復に回った方が良いですね。

理由は「相手に回復されるリスクが高くなるから」ですね。

いたずらに戦いが引き延ばされてしまうと経験値が尽きて
持久戦負けというパターンが想定されるので
出来るだけ効率の良い攻撃を心掛けていきましょう。

ちなみに私は玉璽を+9にして主人公の反射で
戦うようにしたらかなり楽になりましたよ。
(戦った時は玉璽+8でしたが…)

銅雀台の甄姫戦攻略の動画



銅雀台の甄姫戦、まとめ

銅雀台の甄姫と戦う場合の条件は1つ

・持久戦になるので、相手の兵力を効率よく削る

「閉月裙」前後での標的の変更
宝物や布陣による反射の活かし方

このあたりを工夫すれば勝てると思います。

もし歯が立たなくて苦しんでいる場合は
レベルを上げて再度挑んでいきましょう。

 

「天地英雄伝」好きにオススメのスマホゲームはコレ

ゾンビ系戦略RPG「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」

立ちはだかる凶悪なゾンビ、迫り来る危機…
生きるか死ぬかの残酷な世界で、リアルなサバイバル体験

ゾンビ×サバイバル×ストラテジーが融合したゲーム
生き残るために様々な戦術を試みる戦略的バトルなので
「天地英雄伝」が好きに人にはピッタリ

オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合されているので
是非一度、プレイしてみて下さい

「ドゥームズデイ」をプレイするならココから

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です