MOTOが今オススメするゲーム3選[PR]
ゲーム名
崩壊:スターレイル ドット勇者 獅子の如く
ジャンル ファンタジーRPG 放置系冒険RPG 戦国シミュレーション
インストール

 

青鬼オンライン PR

【初心者必見!】青鬼オンライン、青逃げV攻略法。V達成に必要な4要素を解説

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ここでは大人気スマホゲームである「青鬼オンライン」の中の
「青逃げV」についての攻略法について解説をしています。

 

ここでは大人気スマホゲームである「青鬼オンライン」について
「青逃げV」の攻略法について解説をし
V達成に必要な4要素についてお話をしていきたいと思います。

なかなか「青逃げV」を達成出来ない人は
この内容を参考にして頂き、プレイしてみて下さい。

また、覚醒システム攻略以外の「青鬼オンライン」については
以下からご覧になれますので、是非参考にして下さい。

(参考)「青鬼オンライン」総合攻略サイト、まとめはコチラ

 

それでは「青逃げV」の攻略について話していきます。

 

いま一番オススメのスマホゲーム

PR
新しい三国志の世界を切り拓くRPG!

6マスでの盤上戦闘で新しい戦闘体験ができる事で
人気を博している「三国志アナザー」

「放置ゲームが好きならいいかも」
「アニメチックでキャラクターが可愛いんだよ!」
「ミッションクリア条件だけど、最大1000連ガチャは嬉しい!」

と独特な評価を得ている、三国志×異世界を組み合わせた王道RPGゲーム

三国志好きと異世界好きは、是非一度プレイしてみて下さい

 

 

「青逃げV」とはどんなゲームか?

「青逃げV」は5人のプレイヤーで協力するゲームです。

与えられたマップで6つのバルブを解放し
解放後、脱出扉を開けて脱出できればクリアとなります。

青鬼は時間の経過と共に増えていき最大で3体が
同時に襲い掛かってきます。

青鬼に触れると死亡してしまいますが
即座にゲームオーバーになる訳ではなく
30秒間の猶予が与えられ、他プレイヤーが助けに来ると復活出来ます。

参加者5人全員が脱出することが出来れば
「V達成」となり20ptとルーレットを回す権利を獲得します。
(時間内に権利を5回獲得すればルーレットを回せます)

 

「青逃げV」攻略法 概要

「青逃げV」は自分のパフォーマンスも去ることながら
相手プレイヤーのパフォーマンスも重要になります。

何回も死んでしまって、それを助けにいってしまっては
バルブを開ける時間を奪われてしまうだけでなく
自らの身の危険度もアップしてしまいます。

ですので、レベルの高いプレイヤーと
一緒にプレイすることが重要となります。

以下に具体的な攻略法を書いているので見てください。

 

「青逃げV」攻略法 具体例

その1 レベル10以下のブロンズランクがいる場合、退出する

前述した通り、青逃げVはいくら自分が頑張っても
他のプレイヤーがポンコツだとV達成は出来ません。

下手でも、ある程度頑張ってプレイしてくれればいいのですが

「そもそも、バルブの開け方も分かっていない」
「脱出する事がクリアであるという条件を知らない」

というプレイヤーがいるとどうやってもお手上げという状態になってしまいます。

特に青鬼オンラインは子供も遊ぶゲームですから
そういうプレイヤーがいる事は仕方のない事です。

ただ、そういうプレイヤーと一緒にゲームをして
ストレスをためるのであれば、極力ストレスを減らしたいところです。

そこでプレイヤーのレベルが10以下でブロンズランクだった場合は
ゲームをプレイせずに退出してしまうという手段を取れば
お手上げ状態のパーティーに出会うリスクが大きく減ります。

これは危なさそうだと思ったら、直ぐに回避してしまいましょう。

ただゲーム開始直前に離脱してしまうと
4人でプレイをさせられることがあるので
このあたりは他のプレイヤーに失礼にならないよう
速やかに退出するようにしましょう。

 

その2 ブロンズランクを卒業する

これはその1で話した事を逆にやられない為の対応策です。

青鬼オンライン上級者は既にその1を実践しているので
自分のレベルが低かったり、ブロンズランクだったりすると
パーティーから抜けてしまいます。

シルバーランク以上であれば、ある程度の実力があり
無知ではないプレイヤーである事が証明されます。

ですので、シルバーランクを目指して頑張りましょう。

シルバーランクは上位10000位以内に入れれば獲得できるので、
ここに行くまでは弱小メンバーでも諦めずに頑張る

という事が必要になってきますね。

 

その3 バルブ係と引きつけ係を意識する

青逃げVはバルブを開けて、脱出するゲームですが
ただバルブを開けるだけではなく
青鬼から逃げながらバルブを開けなくてはいけません。

下手なプレイヤーを見ていると
バルブを開けるのと鬼から逃げるのを
同時にやろうと動いている事に気付きます。

鬼が追われていないのであればバルブを開けていていいのですが
鬼が追われている時はバルブを諦めて、ひたすら鬼を引きつけましょう。

他のプレイヤーはノーストレスでバルブを開ける事が出来るので
スムーズに青逃げVを達成することが出来ます。

逆に鬼に追われた状態でバルブを開けようとすると
他のプレイヤーがバルブを開けるのを邪魔してしまうことになり
進行が遅くなるだけでなく、自分も他人も危険にさらしてしまいます。

バルブを開けていなくても立派な協力者ですよ。

 

その4 小さいフィールドでプレイをしない

青逃げVをプレイしていると、鬼を引き連れながら
小さい場所をクルクルと回って
バルブを開けたり、人を助けるようとする人が見受けられます。

バルブは長押しして、ゲージを出して成功させることで
開いていく仕組みになっているので、
鬼に追われながら開けるのは不可能です。

また人を助けるには長押しが必要なので
鬼に追われながら実行するのは無理がありますし
生き返っても近くに鬼がいる事ですぐに気絶してしまう事も多々あります。

バルブを開けたい時、人を助けたい時は
まず鬼をしっかりと撒いてから行くように心がけましょう。

 

まとめ

これまで「青逃げV」の攻略法をお話していきました。

基本的な操作方法を2つ
いい仲間とプレイする方法を2つ

合計4つの要素を挙げてみましたので
是非、実践してみて下さい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です