天地英雄伝(天地英傑伝)

「天地英雄伝」章ごとに参加できる無課金イベントについてまとめてみました。

ここでは「天地英雄伝」で行われる無課金イベントについてまとめています。

イベントはいくつかありますが、同時に実施している訳ではなく
定期的にグルグルと巡回しながら開催されています。

またイベントはシナリオがある程度進められないと
参加できないものもありますので、
何章から参加が出来るのかという点も含めて説明をしています。

それ以外の攻略法を知りたい方は以下から探して見て下さい。

「天地英雄伝」攻略法(シナリオ・仲間・操作方法など)をまとめてみました

また、この無課金イベントは、個人的な攻略メモのようなものですので
もし、不足している部分や間違っている部分があれば
指摘をして貰えたら嬉しいです。

何かの参考になれば幸いです。

 

 

「天地英雄伝」の無課金イベントまとめ

全ての章から参加できるイベント

1.仙国遊園・園遊会

第一章の啄郡城内でのお祭り「仙国遊園」「園遊会」に参加することで
各種報酬をゲットできるイベントです。

イベントは啄郡城内の太守府横にいる文官に話しかけると参加できます。

行っているイベントは以下の通りです。

・諸葛孔明のクイズ
・呂布との戦闘(ノーマルモード・ハードモードの2段階あり)
・祭の使者との会話でアイテムとの商品の交換

・諸葛孔明のクイズ(1日1回まで)

イベント開催中は毎日1回孔明によるクイズに
10問連続で回答すると「孔明の飾り」と「仲夏の草×3」を貰えます。
(仲夏の草はイベントによって別のアイテムになります、凪など)

孔明のクイズの問題と回答集については以下を確認してください。

孔明のクイズの問題と回答集はコチラ

 

3章から参加できるイベント

1.左慈のクイズ

イベント開催中は毎日1回左慈によるクイズに
10問連続で回答すると「左慈の飾り」を貰えます
(イベントによっては+αでアイテムを貰えます)

左慈のクイズの問題と回答集はコチラ

2.軍需補給

イベント開催中は毎日2回物資の受け取りが出来ます。

徐州城の倉庫前に軍備官がいますので
以下の時間に話しかけると補給パックを貰えます。

昼間補給パック:12~14時
夜間補給パック:18~20時

中身は以下の通りです。

昼間補給パック:宝物の精華×2、勲章×3、鬼謀覚醒箱×1
夜間補給パック:金貨×20、宝物の精華×2、神力覚醒箱×1
(開催が重なって変更となる可能性があります)

3.六一飴プレゼント

イベント開催中は毎日1回左慈の隣にいる少年から六一飴の受け取りが出来ます。

【六一飴】

勲章(大)×1、神力覚醒箱×1、鬼謀覚醒箱×1、金貨×50、宝物精華×5
星5戦玉袋×1、レア戦玉袋×2、楊上論札×1、至上の秘宝×1、将恭侯集×1、激レア戦玉袋×1

 

4章から参加できるイベント

1.銅雀台

許昌城の太守府近くにいる兵士に話しかけると「銅雀台」に参加できます。

行っているイベントは以下の通りです。

・曹植のクイズ
・典韋・甄姫との戦闘(イージーモード・ハードモードの2段階あり)
・曹操との会話で銅雀羽觴との商品の交換

・曹植のクイズ(1日1回まで)

イベント開催中は毎日1回曹植によるクイズに
3問連続で回答すると「銅雀羽觴×1」を貰えます。

曹植のクイズの問題と回答集については以下を確認してください。

曹植のクイズの問題と回答集はコチラ

・典韋・甄姫との戦闘(イージーモード・ハードモードの2段階あり)

イージーモード:銅雀挑戦パック×1
ハードモード:銅雀羽觴×1

・曹操との会話で銅雀羽觴との商品の交換

勲章秘宝箱:勲章、勲章(大)
戦玉秘宝箱:星4戦玉パック、星5戦玉パック、希少戦玉パック、レア戦玉パック、エピック戦玉パック
百錬秘宝箱:勲章、星4戦玉パック、勲章(大)、レア戦玉パック、装備百錬石

典韋戦(イージーモード)の動画

甄姫戦(イージーモード)の動画

2.酒を煮て英雄を論ず

許昌城の太守府近くにいる許チョに話しかけると
曹操主催の「酒を煮て英雄を論ず」に参加できます。

「酒を煮て英雄を論ず」は色々な英雄と戦い
アイテムを獲得していくイベントになっています。

出てくる武将は

曹操 レベル90
孫策 レベル80
呂布 レベル60
袁紹 レベル50
曹植 レベル40

この5人です。

それぞれに勝利した時の商品は以下の通りです

曹操 英雄令×1
孫策 宝物の精華×8
呂布 金貨×50
袁紹 群雄覚醒箱
曹植 星4戦玉袋

5章から参加できるイベント

1.五虎将挑戦

蜀の五虎大将軍である関羽・張飛・趙雲・馬超・黄忠と
タイマン勝負を行い、勝利を収めると商品を貰う事が出来ます。
(1日1回までの挑戦となります)

五虎大将軍は荊州城の酒屋横に並んで立っているので
戦いたい武将を相手にそれぞれ話しかけて下さい。

関羽:五虎覚醒箱×1
趙雲:金貨×77
馬超:宝物の精華×7
張飛:主人公覚醒石×10
黄忠:進化薬×10

強さの順番は

関羽→趙雲→馬超→張飛→黄忠

第五章まで到達するレベルだと張飛までは勝てると思いますが
馬超からはかなり強くなるので、こちらのレベルも重要になります。

簡単な攻略法を載せておきます。

馬超:暗殺スキルで倒す
趙雲:自身は回復を行い、反射による与ダメージで倒す
関羽:自身は回復を行い、反射による与ダメージで倒す

関羽はかなりの実力なので、
しっかりとパワーアップしてから臨みましょう。

五虎将挑戦の動画

2.面白いチャレンジ

面白いチャレンジには色々な種類があるので
分かっている形式から簡単に説明します。

面白いチャレンジは荊州城で万能覚醒石と
各武将の覚醒石を交換してくれる覚醒官の横に
立っている左慈に話しかける事で参加できます。
(1日1回までの挑戦となります)

「面白いチャレンジ(知力)」

主人公を除く知力200以上の武将で戦いに挑みます。

相手(敵)は5人のパーティーでイージーモード・ハードモードがあります。
(イージーモードでも相当強いです)

貰える商品は以下の通りです。

イージーモード:金貨×50、宝物の精華×5
ハードモード:華佗覚醒石×1、ランダム報酬(戦玉or華佗覚醒石)

「面白いチャレンジ(覚醒)」

参加する武将に能力制限はありません。

相手(敵)は5人のパーティーでイージーモード・ハードモードがあります。
(イージーモードでも相当強いです)

イージーモード:金貨×50、宝物の精華×5
ハードモード:張角覚醒石×1、ランダム報酬(鬼謀覚醒石or神力覚醒石or五虎覚醒石)

馬超戦(イージーモード)の動画

3.洞窟探索

荊州城の太守府近くの兵士と会話すると不思議な洞窟に移動できます。

洞窟内の宝箱を獲得できるほか
洞窟の奥にいる「発丘中郎将」を倒すと宝箱が手に入り
商人(不思議な盗掘者)から技能書、LV50、LV60装備を購入できます。

宝箱:星3~星5戦玉、勲章(大)、宝箱の精華、金貨

発丘中郎将戦の動画

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です