天地英雄伝(天地英傑伝)

「天地英雄伝」第五章#4、襄陽城の蔡和戦攻略レポート、どうやって勝った?

ここでは「天地英雄伝」第五章における襄陽城の蔡和戦をどう戦ったのか?

というテーマでの私の体験記をお届けします。

荊州で劉表の元に身を寄せる劉備は謀反を鎮圧しますが
劉表に跡取りについて相談された事により
劉表次男の親戚である蔡瑁に命を狙われるようになります。

蔡瑁は訓練と称して、自らの根城である襄陽城に劉備を誘います。

劉備は怪しみながらも立場的に断る事が出来ない為
護衛に趙雲を連れて襄陽城に向かいます。

果たして劉備は生きて帰ってこられるのか??

襄陽城での蔡和、蔡中戦のレポートです。
何かの参考になれば幸いです。

(前ボス)第五章#3、青山村の何儀・何曼戦攻略レポート
⇒(次ボス)第五章#5、博望坡の呂曠戦攻略レポート

「天地英雄伝」第五章、襄陽城の蔡和戦攻略

私の陣容(レベル・計略・戦玉)

レベルは以下の通りです。

主人公 レベル56
関 羽 レベル55
張 飛 レベル55
劉 備 レベル55
呂 布 レベル55

第四章のラストバトルである袁紹戦と同じレベルで挑みます。

第五章序盤はこの装備でイケるところまでいきます。

 

計略は以下の通りです。

主人公 銀仙の計
関 羽 首尾攻撃
張 飛 包囲作戦
劉 備 赤心の計
呂 布 刺客の計

 

戦玉は以下の通りです(全て星5の戦玉です)

主人公 攻撃1,防御20、兵力15
関 羽 攻撃5,防御15、兵力15
張 飛 攻撃5,防御15、兵力10
劉 備 攻撃1,防御5、兵力10
呂 布 攻撃10,防御10、兵力15

ここも袁紹戦と同じ陣営での挑戦ですね。

装備品は全員レベル40の武器・防具(星2~4)が中心ですが
主人公はログインボーナスとして貰ったレベル50の鎧(蚩尤鎧)を装備して挑みました。

戦玉の付加スキルも掲載します。

主人公 兵力戦玉 兵力+36%
防御戦玉 反射+21%・謀略+6%
関 羽 兵力戦玉 吸血+12%、反射+7%
防御戦玉 防御+36%
張 飛 兵力戦玉 武力+2%
防御戦玉 速度+1%、会心ダメ+6%
攻撃戦玉 速度+1%、会心+3%
劉 備 兵力戦玉 武力+2%
防御戦玉 会心+3%
呂 布 兵力戦玉 武力+2%、会心+9%
防御戦玉 防御+24%、吸血+8%
攻撃戦玉 攻撃+36%

戦玉も前回の袁紹戦と同様のラインナップ

しばらくはこれで頑張っていこうという感じですね。

陣形は「鶴翼の陣」

主人公の耐久力勝負では勝てないので
引き続き、ログインボーナスの鎧を含めての反射攻撃作戦

主人公の反射は以下の感じです

鋼兜   反射+ 5%
蚩尤鎧  反射+18%
鋼盾   反射+ 6%
防御戦玉 反射+21%

前回同様に合計50%の反射割合での道連れ作戦

壁になって貰うと同時に相手の兵力を削る形で攻めていきます。

主人公の「銀仙の計」、劉備の「赤心の計」を回復役にして戦います。




襄陽城の蔡和戦ダイジェスト

襄陽城の蔡和戦の陣営は以下の陣容となっています。

荊州の水兵(1列目)
蔡和(3列目)
荊州の水兵(1列目)
蔡中(3列目)
荊州の水兵(1列目)

謀反を起こした3組よりはパワーアップしていますが
暗殺系スキルを使わないとかなりきつい相手だと思いますが
蔡和か蔡中を初手で落としておけば普通に突破できます。

この戦いが終わった後は、とうとう諸葛亮孔明の影がちらついてくるので
ストーリー的にも盛り上がってきますね。

楽しんでいきましょう。

襄陽城の蔡和戦の動画




襄陽城の蔡和戦、まとめと反省

第五章の2ブロック目となる戦いですが
第四章ラストの袁紹よりは遥かに弱いので
ここは普通に戦って大丈夫だと思います。

 

「天地英雄伝」好きにオススメのスマホゲームはコレ

戦国アプリの革命を起こした新たな戦国ゲーム!

壮絶な戦国時代を堪能出来ると評判のゲーム

迫力満点の戦国描写と盛り沢山の戦争要素
そして、戦略性がヤミツキになること間違いありません!

戦国好き・対戦好き・戦略好き、集え!
戦国ゲームが好きな方は、是非一度プレイしてみて下さい

「獅子の如く~戦国覇王戦記~」をプレイするならココから

今、オススメのスマホゲームはコレ

コーエーテクモが認めた革新的な三国志!

全世界で5,000万ダウンロードを突破した
三国志シリーズの頂点に立つ超人気作!!

スマホゲームが好きな人はどっぷりハマれること請け合い!

慣れ親しんだゲーム性に加え、さらに進化した戦略のぶつかり合い
三国の頂点に立つべく、是非一度プレイしてみて下さい

「三國志真戦」をプレイするならココから

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です